こんにちは、てんてんです。
今回は『お金の不安はまず見える化して解消しよう!』について書いていきます。
注)あくまでも平凡な主婦の個人的な意見です
漠然としたお金に対する不安はありませんか
みなさん、現在のお金や将来のお金について考え、不安になったことはありませんか。
私は何度も不安になったことがあります。
そこで、そもそもなぜ不安になるのかを改めて考えてみました。
『不安』とは、目に見えないもの・結果が分からないものなどが目の前にある時に感じるものではないでしょうか。
まずは、自分自身がお金に対してどのような不安を抱いているのかを書き出すことからスタートしてみてください。
書き出すことによって、漠然と考えている不安が明確になります。
年間と月間に必要なお金を書き出すことで解決できます
みなさん、1年間または1ヶ月間の家庭での出費がいくらか把握していますか。
ライフイベント(誕生・就学・就職・結婚・出産・子育て・教育・退職・死)によっても出費に変動がでてきます。
私はこの漠然とした不安を解消するために書き出しました。
我が家はゴリラさんの給与賞与支給に合わせて、毎年決まった月に振り分けをします。
年間
- ローン
- マンション管理費(管理費+修繕積立金+駐車場代)
- 固定資産税
- 任意保険料
- 車税
- NHK受信料
- コアラくん学校費
- サルくん保育料(給食代+バス代+環境維持費)
- 学資保険(コアラくん 2つ サルくん 1つ)
- 生命保険(私 1つ)
- 習い事(コアラくん 2つ サルくん 1つ)
- AmazonPrime年会費
できるだけ年払いにして、少しでも出費を抑えています。
月間
- 生命保険(ゴリラさん 1つ)
- 奨学金
- コープ共済(コアラくん 1つ サルくん 2つ)
- メガエッグ
実際に私が書き出しているノートには、金額や引き落としの日付もあります。
また、学資保険や生命保険の払込期間終了の日付も書き出しています。
そうすることにより、将来のお金の動きも見えてきます。
見える化することで不安を解消しよう
お金の不安を解決するいちばんの方法は、収入を増やすことです。
ですが、現状または将来のお金の流れを把握することで、「だったら〇〇すればいい。」「だったら〇〇をやめてみよう。」「ここにはもっとお金をかけてもいい。」など、まずは現状を工夫することから始めてみませんか。
見える化することによって、少しでもお金の不安を減らせると思うので、不安を感じている方はぜひやってみてください。
たまに、私は「空からお金が降ってきたらいいのに…」とか、「宝くじがあたったらいいのに…」とか考えますが、あまり現実的ではありません。
妄想はほどほどにして、地に足をつけて確実に生きていきます!
~いつも私のブログ『てんてんじゃけぇ』を読んでくださっているあなたへ~
どんな1日を過ごしていますか。
今日の広島は朝から比較的暖かい1日です。
やっぱり、空が青空だと気分もいいですね。
明日もみなさんにとって、素敵な1日になりますように…🙂
BYてんてん