こんばんは、てんてんです。
突然ですが、私はいろいろなことを知っておきたいタイプです。ちょっと気になったことがあると、すぐに調べます。主婦になって、お金のことにとても興味があります。独身時代は、自分だけのために好きなようにお金を使うことができました。今はお仕事をしていないので、いかに損をしないか・もらえるお金はもらっておかないと、といった感じで生きています。お金を増やすには、ちゃんとお仕事をして収入を増やすことが一番の手段ということも理解しています。サルくんが小学校に入って、落ち着いた頃に働こうと考えています。
独身時代、私はある会社の総務部で働いていました。
仕事内容は給与計算・健康保険雇用保険事務手続き・労災手続き等、事務処理関係及び雑務でした。その時の上司に、「ここの部署で仕事をしていると、将来役に立つよ。」と言われたことがあります。その時22歳の私は「へー。」と思うだけでした。
今から5年前、ゴリラさんのお父さんが亡くなりました。
その際に、健康保険から「埋葬料及び埋葬費5万円がもらえる。」と思い出し。漏れなく請求できました。
また、私の父が60歳で定年を迎えた時、同じ会社で再雇用してもらえたことによって、「高年齢雇用継続給付金がもらえるよ。会社に聞いてみて。」とアドバイスできました。そんな父は70歳の今でも現役で働いています。「70歳になったら、厚生年金保険料引かれんくなるよ、たぶん。」と、またまたアドバイス。
部長!ちゃんと役に立ってます!
22歳の時の私に言ってやりたい!もっと、お勉強しときなさいよ!
やっぱり、知らないより知っておくことは大事です。
子どもたちにも、【分からないこと・気になったことがあればすぐに調べる】と教育中です。
長くなりましたが、そんな私がファイナンシャルプランナー2級を独学で合格するためにした4つのことを紹介していきます。
史上最強のFP2級テキストを購入する
- 1回目は一通り流し読みをする
- 2回目はテキストに載っている問題を解く
- 3回目以降は過去問で分からないところをテキストで確認する
![]() |
価格:2,090円 |
[目指せ一発合格!2級FP過去問解説]で過去問対策
- このサイトでひたすら過去問を解く
- 解答の解説があるので、間違えた時に放置せず理解する
- あまり過去にさかのぼりすぎると、法律も変更されたりしているので要注意
おーちゃん【1級FP技能士】TVで理解を深める
FP試験直前。耳だけ!「速聴、高速、最低限、前半3科目を16分で復習」ライフ・リスク・金融資産運用
FP2級3級「法人保険法改正!最高解約返戻率の経理処理」長期平準定期、逓増定期、第3分野
- 予備校の授業のように、ていねいに解説してくれている
- 自分が分からないところを選んで視聴できる
- たまに、おやじギャク!?のようなことを言われるので、それにププッとしてしまう自分がいる
カフェBGMを聴く
勉強用 + 作業用BGM! カフェミュージックで集中力UP!!
- カフェBGMを聴きながら、おうちカフェみたいでリラックスした状態でお勉強できる
- 無音でお勉強したい方には不向き
家事や子育ての合間をみて、隙間時間にお勉強しました。
脳みそが育児脳!?になっているので、こういうお勉強系の単語や数字を覚えることは大変でしたが、それ以上に知ることの重要さ、理解できた時の楽しさが上回ったので続けることができました。試験前、2ヵ月集中で頑張りました!ファイナンシャルプランナーの資格を取得することで、普段の生活・将来の生活に役立つと実感しています。
ファイナンシャルプランナーの資格取得を目指している方、一緒に頑張りましょう!