こんにちは、てんてんです。
今回は『リノベーション計画』についての投稿です。
さあ、物件も決まり、いよいよリノベーションに突入です。
自分自身でぼんやりと何となくリノベーションでやりたいことはわかっています。
が、しかし…
それをインテリアコーディネーターの担当者さんに伝えなければなりません。
そこで、私たち夫婦がやってよかったことをまとめました!
リノベーションのテーマを決める
自分たちがどのようなスタイルでリノベーションを完成させたいか
私たちは【自然】をテーマにしました。
ゴリラさん:「自然って癒されるよね。」
てんてん:「そうじゃね。やっぱり、お家はゆっくりのんびりくつろげるような空間にしたいよね。」
ゴリラさん&てんてん「自然!!リノベーションにテーマをつけて、各スペースを考えていこうや!」
このように、テーマをつけることによって、各スペースから全体の雰囲気を統一することができます。
とりあえずリノベーションでしたいことを書き出す
1日の生活同線を考えることによって、つけたい設備等もみえてくる
- 時短できるよう、食洗器をつける
- 室内干しができるよう、天井に室内用吊り下げ物干しをつける
- 子どもの幼稚園・小学校からのプリントを冷蔵庫に貼らなくていいように、マグネットシートを壁に取り付ける
- お風呂は浴槽を溜める時間が予約できるもの
- 結露防止等のために、二重サッシにする
- 洗面台は造作
- トイレのドアは引き戸
- 玄関は広く、自転車が置けるようにしたい
- 漆喰を自分たちで塗る
- 壁は一面だけをカラーにする
- 畳が丘(畳の下に収納できる)をつけたい
- 明りとりの小窓を壁につけたい
- 子どもの勉強できる空間に黒板もとりつける
- リビングは広くする
- カフェのような家にしたい etc.
ご家庭によって、譲れないモノはそれぞれだと思います。こうのように、事前にある程度準備しておくと、打ち合わせがスムーズにいきます。後から後悔しないためにも、書き出して話し合うことは必須です!
次はリノベーション後の各スペースを紹介していきます。