こんにちは、てんてんです。
今日で、ここに引っ越してきて丸4年が経ちます。団地での生活にもだいぶ慣れました。同じ階段のみなさんがいい方ばかりで、本当に感謝です。先日、2階のおばあちゃんが栗のおすそ分けを持ってきてくれました。何だか、心がほっこりして嬉しい気分でした。ここの団地は月に1回みんなで掃除をします。その時に、目上の方ばかりですが、たわいのない会話をします。家族構成等は全然違いますが、みんなで暮らしているという感覚で、どことなく団地には安心感があります。
今時のマンションでは、隣りに誰が住んでいるか分からない、ということもめずらしくないと思います。子どもたちのことも気にかけてくれる団地生活に、今ではここに引っ越してきてよかったと、心から思います。
今回は『AFTERトイレ』の投稿です。
それではさっそく紹介していきます。


少しでも空間を広く使うため、引き戸にしました。
使用中かどうかを一目で分かるように、すりガラスにしました。


これぞ、THE団地トイレ!排管がトイレの中にあります。
念願のウォシュレットです。
本当は、壁に手洗いを取り付けたかったのですが、トイレ内に排管があったため、スペースの問題上、泣く泣く諦めました。団地のトイレは狭いイメージがありましたが、窮屈さもあまりなく快適です。天井クロスを青空にしましたが、少しだけお外にいる感覚です笑 オススメです!『AFTERトイレ』、大成功です!
次回は『AFTER洗面所』の投稿です。