こんにちは、てんてんです。
もう12月15日です。
私は今年の11月からブログを始めました。
それ以来、私の脳みその80%ぐらいがブログで占領されています。
はい、てっきり年賀状作成のことを忘れていました…
12月のやることリストにあるのに!?
私、急いで作成して!!!
みなさんは毎年、年賀状をだしますか?
それとも、LINEでメッセージを送りますか?
それともそれとも、Twitterでつぶやきますか?
我が家は毎年年賀状をだしています。
ゴリラさんでいえば、お世話になった会社の方、親族、友人。
私でいえば、以前にお世話になった会社の方、親族、友人。
コアラくんでいえば、小学校の先生、幼稚園の時のお友だち。
サルくんでいえば、幼稚園の先生、幼稚園のお友だち。
といったところです。
我が家の年賀状作成手順
- 毎年、自宅の決まった場所で家族4人揃って写真を撮る
- スマホアプリ『スマホで年賀状』でデザインを決める
- 住所の変更がないか宛名の確認をする
- サンプル注文をして確認する
- サンプル通りでよければ注文する
- 1人1人にメッセージを書く
本当に便利な世の中です。
このスマホアプリを使用するまでは、宛名書きも手書きでした。
字に自信のない私には結構ハードルが高かったです。
それが今ではメッセージだけでいいので、100%気持ちを込めて書くことができます。
年賀状に手書きのメッセージがあると嬉しいですよね。
自分のことを考えながら書いてくれたのかなと思うと、私は嬉しく思います。
なので、私は1人1人に手書きでメッセージを書きます。
毎年元旦に何かしらの仮装をしてLINEでメッセージをくれる、小学校からの友人(男子)がいます。
今年も届くかな、今年は何するんだろうと毎年ワクワクします。
月に何回か会える友人。
年に1・2回しか会えない友人。
違う県に住んでいるので、電話でしか話せない友人。
いろんな友人のカタチがあります。
私が思う友人とは、
楽しいことはもちろん、悲しいことも一緒に共感したい
何か困っていたら、無条件で助けたい
そんな友人に思いを込めた年賀状を作成します!
今年はコロナで生活様式も変わってきたので、いつも年賀状をださない方も新年の挨拶様式を変えてみても楽しいんじゃないでしょうか。
年賀状はだす方ももらう方も、少し幸せな気持ちになれるはず!
最後に、いつも私のブログ『てんてんじゃけぇ』を読んでくださっているあなたへ。
まだまだ、ブログ初心者ですが試行錯誤で何とかやっています。
読者になってくださった方には、1人1人にお礼を言いたいぐらい嬉しいし感謝です。
とおりすがりでも、見てくださっただけで感謝です。
そんなみなさんにも年賀状を出したいぐらいな気持ちです。
いつも、ありがとうございます。
そして、これからもよろしければ、どうぞよろしくお願いします!
BYてんてん