こんにちは、てんてんです。
大変です、大変です、大変です…
先週から、次男サルくんの様子がおかしいのです。
異変
- 11月9日(月) 幼稚園で「お家に帰りたい。オナカが痛い。」と言って、泣き出す。担任の先生が上手になだめてくださって、いつものように帰ってくる。
- 11月10日(火) 長男コアラくんが代休でお家にいたので、朝出発する前に「帰ったら、一緒に遊ぼうね。」とコアラくんから言われた言葉を幼稚園で思い出し、また涙。
- 11月11日(水) 少し涙があったものの、無事幼稚園で1日過ごす。
- 11月12日(木) 「オナカが痛いから幼稚園に行けない。」と幼稚園お休み。やや下痢気味。
- 11月13日(金) 午前中、発表会の予行練習を頑張り、午後から小学校で就学時健診。
- 11月14日(土) 家族で森林公園へ。アスレチックを十分に楽しんでいる様子。
- 11月15日(日) お家でのんびり過ごす。午後からいとこと少し遊ぶ。夕方、突然号泣。「明日、幼稚園行かない。絶対行かんけんね。」と。
- 11月16日(月) 朝から行かないと号泣していたけれど、何とかなだめて、準備をして幼稚園バスのバス停へ。しかし、バスが来ても、遠くに逃げてバスに乗らない… 結果、お休み。
- 11月17日(火) 昨日と同じく、バス停まで行ったけど、バスを見た瞬間、顔つきが変わり、泣きながら陰に逃げる。今日、さすがに休ませたら、もう幼稚園に行かないのではと考え、車で幼稚園まで送る。
事情聴取
今週土曜日に発表会があるから不安で情緒不安定なのか…
てんてん:「幼稚園で何かイヤなことでもあるの?」
サルくん:「劇のセリフは覚えたけど、踊りを全部覚えれてない。」
てんてん:「大丈夫!大丈夫!まだ、発表会まで日にちあるし!」
サルくん:「うん。」
最初はそう言っていました。
けれど、時間が経つにつれて…
サルくん:「幼稚園にいる時間が長いから行きたくない。お母さんと一緒におりたい。」
と言うようになりました。
サルくんの幼稚園の保育時間は10時00分から14時30分です。
サルくんはバスが2便なので、バスの時間が[行き]9時12分[帰り]16時03分です。確かに、幼稚園にいる時間は長いほうだと思います。でも、年中からこれぐらいの時間だったので、今更何でこんな事を言い出したんだろうと、私も困惑中です。
これってチックなの!?
一番の理由は発表会なのだろうとは思いますが、今年は新型コロナのせいで、新学年になり、すぐに休園になったりと、きっとそこからサルくんは少なからずダメージを受けていたのだと思います。
恥ずかしがり屋の性格もあり、自分から新しいお友だちをつくることが苦手です。
年中で仲良しだったお友だちとは、バスもクラスも別々になってしまいました。年長になり、バスのコース変更によるバスのメンバー変更、新しいクラス、また1ヵ月半ほどの休園で遅れた制作を取り戻すため、休園後はやらないといけないことがたくさんありました。そのせいか、6月の半ばあたりから人生で初めてチックがでてしまいました。
最初は「フンフンッ。フンフンッ。」と聞こえてきて、「ん?」何かの気のせいかなと思っていましたが、それは違いました。
幼稚園の行き帰り、休みの日、いつどこ関係なく、「フンフンッ。」と。しまいには、寝る前の布団の中でも。サルくんは「フンフンッ。って、言いたくて言っとるんじゃないんよ。苦しいから病院行きたい。」と泣き始めました。その時は本当にかわいそうでした。小さい身体・脳みそで、いろいろ考えて負担になっているんだろうな。
とりあえず、チックのことを気にさせないように過ごしました。もう、とりあえず今は見守るしかないと家族で話し合いました。
そんなサルくんも、年長のクラスで、仲の良いお友だちができました。
が、タイミング悪く、そのお友だちが7月から夏休み明けまで、家庭の事情でお休みすることになりました。とにかく、7月はサルくんよく頑張って幼稚園に行ったと思います。8月に入り、夏休みになり、チックがだんだん減ってきて、今ではほぼでていません。
子育てって難しい!
年長になってからのサルくんを見ていると、本当に繊細な性格なのだなと感じます。一見、一人でも生きていけそうなタイプに見えますが、それは意外にコアラくんのほうかなと思います。
子育てをしていて、いつも思いますが、子どもの頭の中を読み取れたらいいのになと。少しでも楽(いい意味で)に生きていけるよう、全てを理解してあげたいです。これからも、親子の絆を深めていきます!
発表会が終わったら、涙を流すことなく、普通通りに幼稚園に通えたらなと願っています!発表会の日がちょうどサルくんの誕生日!素敵な1日になりますように!