こんにちは、てんてんです。
少しでもブログを見やすくしたいな、とデザインを変更してみました。
みなさんのブログを拝見していると、様々な工夫をされていて、本当にとても勉強になります。
何事も日々勉強ですね!
今回は以前の記事『あっ、また言っちゃった!?そんな口ぐせってありますか?』に引き続き、自己分析をテーマに書いていきます。
私はテレビ番組の中でも、ある人にターゲットをあてて作られているドキュメント番組が好きです。
その中でも、毎週欠かさず見ているのがカンテレ・フジテレビ系で放送されている『セブンルール』です。
この番組は “今、最も見たい女性”“今、最も見てもらいたい女性”を7つの「ルール」で描き出しています。
この人はこういう考え方をするのか…
へぇ、こんな考え方もあるのか…
この番組を見始めてから、自分自身の生き方について、より深く考えれるようになった気がします。
毎週火曜日23時から放送されています。
興味のある方にはぜひ見ていただきたいです。
みなさん、自分の中のルールってありますか?
今回は『セブンルール』みたいに、ちゃっかり私のセブンルールを紹介します。
てんてんのセブンルール
■スマホケースは黄色
朝起きて、手にするスマホ。
誰かと連絡をとる時に使うスマホ。
ニュースをみる時に使うスマホ。
写真を撮る時に使うスマホ。
スマホって、完全に身体の一部になっています。
そんなスマホだからこそ、お気に入りのスマホケースにしたい。
私の中で、黄色って幸せを運んでくれる色なんですよね、何となくですが…
いろいろなスマホケースを使用してきましたが、この黄色のピアノのスマホケースは約3年ほど使用していて、初のリピート購入品です。
やっぱり、好きなモノに囲まれて過ごしていきたいです。
■財布はイルビゾンテ
皮製品のイルビゾンテの財布 。
初めて購入したのは約17年前。
この写真は2代目。
皮製品って、使い込めば使い込むほどいい味がでてきます。
本当、その人だけの財布といった感じになります。
だから、この財布をかわいがっています。
今、約1年ほど使用しているので、この先10年以上はイケると思います。
キーケースはプレゼントなどにオススメです。
■ナナメになっているモノは元に戻す
これはもう性格だからどうしようもない。
おうちでリモコン、こたつ、加湿器…
わぁ…
全てではないですが、モノの定位置におさまってくれていないものは、すぐに目に留まります。
ごめんなさい、面倒くさい性格です笑
■少しぐらい体調が悪くても掃除はする
夜のうちに埃は床に落ちている。
うん、落ちているはず。
ゴロゴロするなら、キレイなところがいい。
子どもたちにキレイなおうちで育ってもらって、1人暮らしをする時がきたら、自分でキレイを保ってほしい。
そんなにゴロゴロすることはありませんが、やっぱりキレイなところに居たいです。
キレイ・スッキリしているところでは、とてもいいアイディアも浮かびやすいと信じています。
少しぐらい体調悪くても、家族・自分のために掃除頑張ります!
■前日の夜に翌日のTO DOリストを書く
1日を充実したものにしたい。
やらないといけないことを忘れないように。
ほんの少しの達成感を味わう。
やらないといけないことを忘れた時のショックは大きいです。
まだ、どうでもいいことならいいのですが、子どもに関することなどはちゃんとしてあげたいです。
1日24時間、これは誰にも変えることのできないことなので、有効に使いきった者勝ちです。
時間は自分で作るもの、兄に言われたことを胸に生きています。
■パジャマは絶対にインする
パジャマをインした時の安心感。
おなかは絶対に冷やしちゃだめ。
お風呂からでた我が家のメンバーは、私に「インしとる?」「インしとる?」と聞かれます。
みなさんはパジャマをインしてますか?
おなかをだして寝ていませんか?
そんなあなたは、今日からイン仲間ですよ!
もれなく、安心感もついてきますよ笑
■朝と夜は必ず子どもをぎゅっとする
子どもに安心感を与えたい。
お互いのぬくもりを感じたい。
ネットでハグについて調べてみました。
1. 免疫系が強化され、身体のバランスが取れる ハグにより胸骨に圧力が加わり、これが胸腺を刺激する。胸腺は体の白血球の生成を制御し、バランスを取っているため、健康が保たれる。ハグによって血液などの循環が活性化され、交感神経系(闘う、逃げる、固まる)と副交感神経系(休む、消化する)のバランスが取れる。
2. 安心感が高まる ハグには感情面でプラスの効果があり、自分は一人ではないことを思い出させてくれるし、ハグをすれば他者をより信頼できるようになる。しっかりとハグをした後にリラックスしていることに気づいたことはあるだろうか? ハグは、自分が他の人と一緒にいることに気づかせてくれる。私たちは、誰かと一緒ならばどのような困難にも立ち向かうことができる。
3. 所属感が高まる ハグにより、オキシトシンのレベルが高まる。オキシトシンは孤独や孤立感、怒りを静めて治癒してくれるものだ。ハグは共有体験で、愛情を与えつつ受け取るものだ。
4. 自己評価や認められている感覚、自己愛が強まる 20秒以上の長いハグをすればセロトニンの水準が高まり、人は全体的により幸せに感じて前向きな感情を持てるようになる。他者から優しさと愛情の目を向けられると、自分が愛されていることを思い出すことができる。これは、子どものときに親から目を向けられ、その存在を認められ、親があなたの存在を幸せに感じていたときとまさに同じだ。
ハグにはこんなにいい効果があるんですね。
我が家ではぎゅっと言っていますが、これからもぎゅっを続けていきます。
こうして、自分の中のルールを考えてみると、新たな自己発見があるかもしれません。
他人のことはよく目につきますが、自分自身のことって意外に分かってないことがあります。
たまに、自己分析をしてみるのもオススメですよ!
~いつも私のブログ『てんてんじゃけぇ』を読んでくださっているあなたへ~
今日、どんな1日を過ごしましたか。
我が家は昨夜おうち焼き肉をしました。
肉・肉・肉🥩
ホットプレートで焼いたのですが、おうち中が臭いにやられております。
ちゃんと対策しておけばよかったと思う今日この頃です…😥
明日もみなさんにとって、素敵な1日になりますように…🙂
BYてんてん