こんばんは、てんてんです。
突然ですが、朝はスッと起きれますか。
スッ…笑
あっ、朝の目覚めはいいですか。
私は、スッと起きれるのですが、朝一に急いで準備することがイヤです。
だから、ゆっくり準備するためだけに早く起きています。
そして、朝一はあまり脳みそを使いたくありません。
そこで…
みなさん、TO DOリストをつくっていますか?
私は朝起きて、「今日は何をするんだっけ?」
と考えるために脳みそを使いたくないので、いつも寝る前に翌日のTO DOリストを紙に書いています。
TO DOリストといっても、ちょっとしたメモ書き程度です。
あまりに予定を入れすぎても、できなかった時にストレスになるので、多くても5つまでにしています。
そして、掃除・洗濯・料理などの歯みがきレベル(身体にしみついた毎日の作業)の作業は書きません。
明日だったら、
12月22日(火)
午前
サルくんとチャレンジのワークをする
スーパーに買い物
午後
ブログ記事準備
明日はこの3つができれば、私は満足です。
こうして、毎日小さな達成感を味わうこともできます。
少し話はズレますが、今日サルくんのために支度ボードをつくってみました。
できた項目の横にマグネットをおくというシステムです。
サルくんは来年から小学生です。
支度ボードがあると、私が「~やった?」「~はおわった?」など、いちいち聞かなくてもいいです。
もうそろそろ、自分の準備は自分でしてほしいなと思います。
とってもシンプルです。
これを残りの幼稚園生活で試してみます。
上手くいくといいな!
そして、小学校に入学しても、身支度に困ることなく、できる限り自分のことは自分でできる子になってほしいです。
こうして、子どもの時から小さな成功体験を積み重ねていければいいですよね。
支度ボードをつくりながら、いろいろ考えていると、何だか奥が深いなと思いました。
これ、上手くできれば、自己肯定感を高めてあげられる!
明日もTO DOリストで、できる限り充実した1日を過ごします。
できる限りってところが重要です。
もしよかったら、みなさんもTO DOリストをつくってみませんか?
~いつも私のブログ『てんてんじゃけぇ』を読んでくださっているあなたへ~
今日、どんな1日を過ごしましたか。
私は年賀状を出してきました!
手書きで一言添えたので、この気持ちが届きますように!
やるべきことができ、スッキリしました!
明日もみなさんにとって、素敵な1日になりますように…🙂
BYてんてん