こんばんは、てんてんです。
今日は私たち家族が住んでいる分譲団地についてのお話です。
団地と言えば、賃貸のイメージが強いと思いますが分譲もあります。
みなさん、団地にどんなイメージをお持ちですか。
暗い・人付き合いが大変そう・高齢者が多そう・狭そう…
おそらく、あまり良いイメージがないのではないでしょうか。
私も最初はそのようなイメージでした。
その中でも、特に“人付き合いが大変そう”というイメージが強かったです。
団地には少々負のイメージを持ちながらも、私たちがしたい暮らしがどのようなものなのかを考えた時、この分譲団地の物件がピッタリでした。
私たちはリノベーションをしてからの入居です。
全面をリノベーションすることにしていたので、工事期間が約2ヶ月半です。
リノベーションの流れ
- 解体工事
- 設備・配管配線工事
- 下地工事
- 造作工事・塗装工事
- 設備取付工事・フローリング貼り
- タイル貼り・仕上げ工事
- 完成
リノベーション工事が約2ヶ月半かかるということは、大小ありますが工事の音も約2ヶ月半続くこととなります。
それは今まで静かに暮らしていた中、ギーギーゴーガッガッガッとういうような騒音が聞こえてくるということです。
本当に騒音については申し訳ないと思っています。
今までリフォームしたお宅はちらほらあったようですが、私たちのような大掛かりな工事は初めてのようでした。
そこで、私はリフォーム会社の方にお願いしました。
「工事中、どんなことになっているのか他の住人の方に聞かれた時に、どなたでも入って見学できるようにしてもらえませんか。」
私は自分から仲良くしたい人が現れた時、自分から心を開くようにしています。
まずは自分が心を開かないと、相手も心を開いてはくれません。
この考えをおうちにもあてはめてみました。
リノベーション工事中はもれなくオープンハウス状態にしていただきました。
もちろん、工事内容によっては難しい日もあります。
リフォーム会社の方、職人さん、業者さんのおかげです。
日々、感謝です。
リノベーションも完成し、いざ入居です。
入居の際に、同じ階段の9世帯に挨拶(騒音のお詫びも心からしました)に行きました。
「どんな部屋になるんだろうって気になって、入らせてもらったよ!すごく素敵だった!」
3世帯ぐらいの方が見に来てくださっていて、オープンハウスがコミュニケーションのきっかけにもなりました。
その後も、リフォーム予定の方が相談や家の見学に来てくださったりします。
何だか、気軽に来てくださることが嬉しいです。
この団地に住んで4年が過ぎましたが、これまで住人同士のトラブルもありません。
むしろ、同じ階段の方はいい方ばかりです。
最初は負のイメージもありましたが、住んでみると意外にそんなこともありません。
強いて言えば、階段で4階まで上がらないといけないことぐらいです。
と、言いながらも密かにもう1度引っ越ししたいと考えています。
もう1度リノベーションをして、古民家風のおうちに永住したいと企んでいます。
夢は大きく!
~いつも私のブログ『てんてんじゃけぇ』を読んでくださっているあなたへ~
どんな1日を過ごしましたか。
現在、私はダイエットをしています🐷
そして、サボらないためにここへ記録しています。
2/15 夜7時以降は食べない ○
2/16 ウォーキング ○
2/16 宅トレ ○
今日は火曜日です。
私の行くスーパーは火曜日が安売りの日です。
いつも買うものが少しでも安く買えるとニヤリと嬉しい気持ちになります。
明日もみなさんにとって素敵な1日になりますように…🙂
BYてんてん