こんばんは、てんてんです。
今日は『生協を始めて思うことについて』のお話です。
みなさん、食材の買い物はどのようにしていますか。
私は主に1週間に1回近くのスーパーで買っています。
そんな私でしたが、今日から“生協”を始めました。
実は以前にも生協をしていて、正しくは再開となります。
実際に生協をやってみてどう? ※あくまでも個人的な感想です
メリット
- 注文したモノを自宅まで届けてくれる(我が家はエレベーターなしの4階・コロナ感染対策)
- 自分の好きな時間にカタログを見て買うモノを決めることができる(衝動買い防止)
- ネット注文もでき、注文確定前に購入金額を確認できる(食費の調整)
- 魚類で焼くだけでいいモノや骨なしのモノがあって便利(子どもも食べやすい)
デメリット
- スーパーより少し金額が高い
- 決められた時間に在宅しておかないといけない(時間に縛られる感じが少し苦しい←だったらするな!)
毎日生活していく中で、私はいかに快適な生活ができるかを考えています。
その中でも、食材の買い物は私にとって結構重要です。
生協に辿りつくまでの買い方は?
2週間に1回コストコで買う
- 考えて買っているつもりでも、新商品などがでた場合についつい余計なモノまで買ってしまっていた
- ポイントでかなりキャッシュバックされたけれど、食費はオーバーだったような…
1週間に1回スーパーで買う
- コストコより食費は断然抑えられた
- 1週間分の荷物が重く、毎週腰が痛くなり肩がちぎれそうになっていた
- 安売りの日は人が多い
私はこのように様々な面から考えて、再び主に生協で食材を買うことに決めました。
やはり、このようなご時世で生協にお世話になる方が増えているようです。
気候が良い時ばかりではなく、配達の方は肉体労働で本当に大変だと思います。
さっそく、今日ネット注文をしたので来週金曜日に配達していただけることになりました。
配達してくださった際には、「ありがとうございます!」と感謝の気持ちをちゃんと伝えていこうと思います!
みなさんもいったん足を止めて、日々の生活を見直してみませんか。
もしかすると、時短・節約・発見などに出会うことができるかもしれません!
~いつも私のブログ『てんてんじゃけぇ』を読んでくださっているあなたへ~
どんな1日を過ごしましたか。
今日は久しぶりにスポーツセンターで卓球をしてきました。
まさかの動体視力が衰えている!?
卓球のボールを追う目がシュパシュパしました笑
身体を動かすことはストレス発散にもなります!
明日がみなさんにとって素敵な1日になりますように…🙂
BYてんてん