こんにちは、てんてんです。
今日は『幼稚園バス最後の日について』のお話です。
何だか、ここ最近は“これで最後”ということが多いです。
本当、嬉しい気持ちと寂しい気持ちが入りまじっています。
明日、サルくんは幼稚園の卒園式です。
ということは、今日で幼稚園バスが最後の日です。
サルくんの幼稚園ではだいたい1年毎にバスの先生が代わります。
年少・年中の時には約10人の園児が乗っていました。
そして、年長では人数が減って4人の園児のためにバスを走らせてくれていました。
幼稚園のバスの時刻表は1分単位で作成されています。
雨の日などで渋滞が発生した際には遅れたりすることもありましたが、ほとんど時間通りに毎日送迎していただきました。
本当にバスの先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
十二分に安全運転を心がけ、時間も正確に…
毎日、気を張って運転されているので、想像以上に大変だと思います。
そのような私の気持ちから、年少・年中・年長最後のバスの日に、コアラくんの時もサルくんの時もお手紙を書かせて、バスの先生に渡していました。
そして、今日がサルくんの幼稚園生活最後のバスの日でした。
決して、親の目から見ても“上手!” と大きい声では言えませんが、サルくんがこのお手紙に込めた気持ちは先生にちゃんと伝わるのではないかと思います。
これを作っている時、
「これ渡したら、先生どんな顔するかね?何て言うかね?」
と、サルくんはいろいろ想像しながら楽しそうでした。
いつもは帰りのバスを降りる時にお手紙を渡すのですが、サルくんは早く渡したかったようで、行きのバスに乗る時に恥ずかしそうに渡していました。
すると、バスの先生はとても喜んでくださっていました。
本当によかったです!
今は親である私が感謝の気持ちの伝え方や伝えるべき時を子どもたちに教えてあげることができます。
子どもたちが大人になった時、自然に“感謝の気持ちを伝える”ことができればいいなと思います。
そして、我が家にはもう1つ感謝の気持ちを伝える場所があります。
それは幼稚園バス停のすぐ近くにあるガソリンスタンドです。
今のおうちに引っ越してきて、幼稚園バス停まで車で行かないといけなくなりました。
車はコインパーキング(30分無料)に停めていました。
じゃあ、なぜガソリンスタンドに!?
と思われると思います。
それはコアラくんとサルくん、おうちを出発する前にちゃんとトイレに行くのですが幼稚園バス停に着いた途端、「またトイレ行きたい!」と言うことが多々ありました…
「えー!?さっきトイレ行ったじゃん。ガソリンスタンドのトイレはおうちのトイレじゃないんよ。」
そうなんです。
何度もトイレをお借りしていました…
代表してコアラくんにお手紙を書いてもらいました。
小学3年生ともなるとこんな文章書けるんだな、コアラくん成長しました!
お手紙とあわせて、煎餅が入った菓子折りを持って挨拶に行きました。
約4年半、この兄弟を見守ってくれてありがとうございました。
本当に、優しいお兄さん(!?)達ばかりでした!
そんな気持ちで、私の6年間に渡る幼稚園バスの送り迎え生活は終わりました。
今はまだ実感がありませんが、サルくんが小学校に入学した時に少し寂しい気持ちがやってくるのかなとも思います。
周りのたくさんの人に支えられて、毎日を過ごせていることを実感した1日でした。
いつもありがとう!
~いつも私のブログ『てんてんじゃけぇ』を読んでくださっているあなたへ~
どんな1日を過ごしていますか。
私はつい先ほど読んだ方のブログに“フレンチトースト”が載っていて、今無性にパンが食べたい気持ちであります🐷
でも、我慢です!
気を紛らわすために、もう夜ご飯を作ります!笑
明日がみなさんにとって素敵な1日になりますように…🙂
BYてんてん